3月のBasicレッスン

新型コロナ感染症拡大防止のため休講しました。


3月19日(木)10:30~14:30

3月24日(火)10:30~14:30

 今回は、どら餡炊き(大納言小豆)と、炊いた餡を使ってどら焼きを作ります。和菓子職人さんは、豆の煮崩れを防ぐため納豆カゴ(糸を引く納豆ではなく甘納豆のことです)というアミかごに豆を入れて炊きますが、その納豆カゴを作る職人さんがいらっしゃらなくなってしまい、新しく納豆カゴを購入することができないそうです。合羽橋のアサミさんから伺いました。今回は、アミかごが無くても、ご家庭の鍋を使って煮崩れしにくい煮方と甘味の入れ方をお伝えします。それと、どら焼きの皮は、同じ大きさ、同じ焼き色にするのはやさしいようで意外と難しいものです。ぜひ、コツをつかんでいただきたいと思います。栗と餡、餡バター、生どら(クリームと餡、抹茶クリームと餡)などを作る予定です。


お申込みは、こちら


和菓子教室はな

東京製菓専門学校和菓子専科で学び、製菓理論を得意とする講師による和菓子教室です。伝統的な手法の和菓子から、それを踏まえた新しい手法の和菓子および意匠を、そして、和菓子職人さんが長い時間をかけて習得した技術である製餡や生地つくりを、製菓理論に基づいた方法で、どなたでもご家庭で失敗なく簡単に再現することができる和菓子作りをお伝えする教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000